ユニクロのバイトの体験談!大変で忙しいときの仕事の実態をお伝えします

スポンサードリンク

ユニクロ (セレオ国分寺店)にて、バイトスタッフとして勤務しておりました。

 

ユニクロのバイト在籍期間は3年ほどです。

 

割とユニクロのどの店舗でも共通なのではと感じておりましたが、他のアルバイトに比べ(以前経験した飲食店アルバイト等と比較して)シフトは自由に組むことができます。

 

ユニクロのバイトは学生が多いこともあり、授業があれば多くの人が出退勤する時間から少しずらしていただくことも可能でした。

 

また、曜日ごとの固定ではない点もありがたかったです。

 

開店前の品出しや清掃のため、朝の7時から働くことができました。

 

10時までの朝番のみで3000円(自分が在籍していた時は時給1000円スタートでした)。

 

授業前など、1日が始まる時点でちょこっと3000円稼げると思うと1日得した気分で、効率よく働くことができていたと思います。

 

スポンサードリンク

 

早起きすることが苦でない方にとっては、ユニクロのバイトは非常に魅力的な働き方だと思いました。

 

ユニクロは日本を代表する大きな企業ということもあり、マニュアルやレクチャーもきちんとしていました。

 

また、アルバイトスタッフに対する社員の方々の接し方も非常に良好でした。

 

ただ、ユニクロのバイトは、しいて言うなら、繁忙期の出勤協力依頼がすごかったという点は正直辛かったです。

 

(繁忙期=感謝祭やゴールデンウィーク、年末年始、ヒートテックなど目玉商品が売れる時期)

 

シフト提出時の呼びかけのみならず、出勤できない理由を伝えても、複数のスタッフから頻繁に声かけを受けたりします。

 

本当に忙しい時期は、店舗から毎日電話がかかったきたりといった状況で、そういった時期のユニクロのバイトは、正直ストレスが多かったように思います。

 

とにかく自分の都合の良い時間のみで効率良く働きたい、私生活の部分を絶対に削りたくないという方は、ユニクロのバイトはきついかもしれません。

 

ただ、常というわけではありませんので安心してください。

 

そういった忙しい時期もスタッフ全体で協力して乗り切りましょう!という雰囲気があったため、私は3年近くユニクロのバイトを続けることができたのだと思います。

 

スポンサードリンク