ダイソーのバイトの志望動機はどう伝えるのがベスト? 【おすすめ全回答を公開】
スポンサードリンク
ダイソーのバイトの面接を受けると、必ず聞かれるのが志望動機です。
志望動機は、採用における最重要ポイントとも言われるくらい大事だと言われています。
ですが、志望動機が重視されるのは、あくまでも正社員の採用に限っての話です。
一般的なバイトの面接であれば、さほど気にしなくても良いのが志望動機だったりもするのです。
そこで今回はダイソーのバイトの面接で聞かれる志望動機は、なんと答えればよいのか?についてわかりやすく説明します。
ズバリ言ってしまうと、あなたがダイソーでバイトしたいと思った気持ちをそのまま言っても大丈夫です。
例えば…
「自宅からお店が近かったのでダイソーでバイトしたいと思いました」
「100均が好きなので、特にダイソーのお店を頻繁に利用しているのでバイトしたいと思いました」
「販売の仕事が好きだからです」
「ダイソーのバイトの時給が魅力的だったので」
「バイトできる時間帯と、募集されてる時間帯がちょうど良かったからです」
ダイソーのバイトの志望動機は、上記のような内容で問題ありません。
本来志望動機は、「なぜ、ダイソーで働きたいのか?」「数ある小売店の中から、なぜダイソーを選んだのか?」など、ここまで深く切込んで導き出すのが志望動機だったりします。
正社員を目指す人であれば、できることなら深いレベルまで掘り下げて考えられると良いでしょう。
ですが、バイトスタッフの採用については、正社員ほど志望動機を見られることはありません。
ですので、ごく一般的に言われているような志望動機でも、問題なく採用されるということです。
ただ、注意点としては、「仕事が楽そうだから」というような志望動機だけは絶対にNGです。
楽をするために我が社を選んだのか?なんて思われてしまっては、100パーセント採用されるわけがありません。
お店は、きちんと働いてくれる人材が欲しいということを忘れないのにしましょう。
スポンサードリンク
ダイソーのバイトの合否はいつ頃わかる? すぐに合否を判断できる方法はある?
ダイソーのバイト面接が終わると、「ちゃんと採用されるかな…」と不安になりますよね。
一般的にダイソーのバイトの合否は、1週間くらいでわかります。
ですが、1週間も頭の中がモヤモヤとしたまま過ごすのは、ちょっときついものがありますよね。
そこで、今回はダイソーのバイトの合否がわかる簡単な方法がありますので、それをお伝えしたいと思います。
もちろん100パーセントの確率でありませんが、このポイント知っているだけで、ある程度判別できますよ。
実は、ダイソーのバイトの合否は、面接時における担当者の口ぶりから判断することができます。
注目するポイントは、「合否について、いつ頃連絡があるのか?」にあります。
例えば、あなたが残念ながら不採用と判断された場合の担当者の口ぶりはこんな感じです。
「5月の時は、遊びに連絡しますね」
もしくは
「合格していたら2〜3日以内に連絡します」
不合格と判断された場合は、合否の連絡がやたらと早くあるのです。
なぜ、これほどまでに連絡が早いのかというと、実は不採用になる応募者というのは、ほとんどが面接時に不採用と判断されているからなのです。
逆に、ダイソーのバイトに採用される可能性の高い応募者は、こんなふうに言われます。
「合格していたら、1週間以内に連絡します」
お分かりでしょうか。
不採用のときと違って、合否の連絡が来るまでの日数が伸びていますよね。
何故かというと、お店側の方で新しく採用するスタッフのために、シフトの調整や配置の調整などをする必要があるからです。
そのための準備期間も兼ねて、採用連絡を長めにとってるというわけです。
もちろん、上記で述べた判断基準は絶対ではありません。
人によっては、翌日に採用の連絡が来た人もいますし、1週間後に不採用の連絡がくる人だっています。
あくまでも目安として覚えておくとよいでしょう。
ただ、ある程度の目安としては結構使える方法ですので、面接のときには担当者の口ぶりに耳を澄ませてみてください。
スポンサードリンク